• Individual
  • マーチング・ドラムコーの世界で活躍するトップランナーを紹介

稲田 慶博/Yoshihiro Inada

Drum Corps Fun vol.5(2010年4月30日発行)に掲載

インストラクター

稲田 慶博

もともとマーチングにはまったく興味がありませんでした。

高校に入学し、マーチング部に入部をすることになり、どのパートをやるか。1年生は先輩たちに連れられ全セクションを見学。カラーガード~ブラス~パーカッションと、順番に見ていって、気になった人がどんどん抜けていきましたが、最終的に自分ともう1人が1周してしまいました。「ここにしとく?」そんな軽いノリでカラーガードを始めたのがきっかけです。
高校三年間は男子校ということもあり、非常に厳しいものでした。徹底的な縦社会、あいさつ・礼儀には厳しく呼び出しもちらほら・・・。知識も興味もゼロから始まりましたが、やはりみんなと一つのことに一生懸命に取り組むことが少しずつ楽しくなり「全国で金賞!!」と、目標を掲げみんなと鼓舞奮闘するようになりました。

本当は高校を卒業したらマーチングはやめる!と思っていました。

ところが、同じパートをやっていた友人が「東京フェニックス見に行くの付きあってよ!」と言ってきたので付き合うだけなら・・しかし、見学に行くとあれよあれよという間に入団が決まってしまい友人に「お前のせいだぞ!」なんて言いながらも「1年だけ・・」という気持ちで入団しました。高校時代はカラーガードを楽しむより仲間と目標に向かうことの方が楽しかったので、カラーガードの魅力には気付けていませんでした。

WGIのビデオで人生が180度変わりました。

人前で踊る事も、旗を振る事も、変な格好(衣装)させられることも嫌で嫌で、自分のような強面大男がバーレッスンをしている所を鏡越しで見て「俺、なにしているのだろ・・」と思うことがよくありました。しかし、一般バンドに入ってからは新しい手具(ライフル)や、WGI出身のスタッフに出会いカラーガードの面白さを少しずつ感じるようになりました。そのスタッフの方から見せてもらったWGIのビデオで人生が180度変わりました。
98年のプライドオブシンシナティのShowを見たときに「これがカラーガード!?」すごい衝撃を受けました。己の未熟さと世界のレベルの高さに気付かされて「プライドでやりたい!!!!」そんな目標を持つようになりました。
早速、WGI出身のスタッフに相談したところ、「もうWGIはオーディション終わっちゃったよ、DCIがこれからオーディションだから先にDCIで勉強してみれば?」DCI??

聞いたことはありましたが見た事がなくどのチームが良いか聞いたところ2000年のビデオを見せてもらい「キャバリアーズがいいんじゃない?」「じゃあ、行ってみます。」そんな感じで渡米を決めました。勢いで渡米を決め行ってみたものの全く英語が話せず、入国審査に4時間もかかり、待ち合わせの人とも出会えず、空港で一晩明かし迷子センターに連れて行かれ…と、散々な滑り出し。しかし、なんとかオーディションも受けることが出来、無事合格することができました。その年はもう1人日本人がいて、その彼にシーズンイン前の1週間、徹底的に中学英語を教えてもらったおかげでDCIをエンジョイすることが出来ました。ホント彼には今でも足を向けて寝られないです。(笑)

DCIから帰国して一カ月後にWGIのオーディションを受けに行きました。オーディションは3日間で行われ自分はフラッグラインを受けました。やはりWGIはレベルが高くDCIでエイジアウトしたメンバーが半数以上いて、内容もDCIより一味も、二味も高く感じられました。キャバリアーズでのメンバーもたくさんいて、みんなに助けてもらい少し気が楽になり3日間のオーディションも楽しく終えることが出来ました。オーディションから帰るときにプライドのスタッフに空港まで送ってもらい、別れ際に、「10月から練習が始まるけど、来れる?」と言われ、「もちろん!」憧れのチームに入る事が決まり本当に嬉しかったです。

たくさんの人達との出会いから色々な事を知り、学び、経験を積んでいくことで楽しみ、好きになる事が出来ました。

何とも言えない一体感と充実感が生まれ「自分もキャバリアーズの一員」ということを感じられるようになり、エイジアウトのシーズンは思い入れの深いものにすることが出来ました。

WGIはDCIとは違い6カ月間(チームによって異なりますが・・・・)アメリカに滞在し、日常生活を送りながら週末などに3日間のキャンプをします。ですので、メンバーと部屋を借りてルームシェアをしながら共同生活を送るので、アメリカ人の生活感や英語をもの凄く学べ、また、メンバーとは家族のように仲を深めることが出来ました。WGIが終わり、やはりキャビーでライフルラインに入りたくてもう1度DCIに行きました。

自分は高校を卒業してからカラーガードにはまり、ライフルも一般バンドに入ってから始めたので、ライフルラインに入る為にはもの凄い練習しましたね。キャバリアーズには2年目とエイジアウトの人にキャバリアーズ特有のテストがあり、グリーンマシーンになる為の筆記のテストと他にも色々なテストがあります。試験当日までは、練習後にみんなで深夜までテスト勉強、また朝から練習、勉強、練習、の繰り返し。これが結構ハードなのです。しかし、その試験を終えると何とも言えない一体感と充実感が生まれ「自分もキャバリアーズの一員」ということを感じられるようになり、エイジアウトのシーズンは思い入れの深いものにすることが出来ました。

帰国後は母校・東京実業の指導を4年間させて頂き指導の難しさを思い知らされましたが、その時期にかかわった後輩たちが卒業してもカラーガードを続けてくれていることが「関わってよかったなぁ」と思わせてくれます。そのころ、日本にブラストが来ていました。その中にプライドの時の仲間がいてスゴク刺激を受け「もっと上手くなりたい」と思い、もう一度WGIに行ってみようと思いました。会社を辞めて一念発起し再挑戦、4年のブランクに時代も変わってさらにレベルも高くなり、不安もありましたがなんとか合格しました。今回は初ライフルラインにも挑戦しましたがファイナルでまさかのドロップ。悔しくてもう1年行っちゃいました(笑)
最期のシーズンはホント内容の濃いショーでしたし、チームもチャンピオンになり大満足で充実したシーズンを送る事が出来ました。

「まず行動」っていう20代でした。

帰国して現在は神奈川のBLOOMを指導したりメンバーをやったりしています。基本的に「まず行動」っていう20代でした。本当は2・3歩先を考えて行動した方が良かったかもしれないんでしょうけど、当時は考えていても何も変わらないし先に進まない。だったら行動を起こした方が良いだろう!って、そんな感じでした。
今考えると無鉄砲過ぎたかな?(色々な方にご迷惑をおかけしましたので。礼)なんて思いますが、でも、おかげで全然後悔することもなく色々な事にも挑戦してこれたかなと思います。練習をしていく上でも同じように「行動」をしてきました。

あらゆる場面で積極的に行動を起こした事が今の自分に多くを学ばせてくれた。

難しくてなかなか出来ない事も、とことん出来るまで繰り返す、分からない事があれば率先して聞く。これって結構重要でした。アメリカなどでは言葉もわからない事が多かったので、理解していないまま先に進まれると後でもっと苦労しましたし、僕みたいに英語が話せないならどんどん話をしていけば英語も身に付いていく。あらゆる場面で積極的に行動を起こした事が今の自分に多くを学ばせてくれたのだと思いました。
でも、事前に計画は必要です!(笑)

「争う」のではなく「競い合う」のだから、違うチームでもお互いが賞賛しあえる、というのは素敵な環境だなぁ、と感じました。

アメリカに行って感じた事は、お客さんもプレイしているメンバーも、上手い下手や、チームの分け隔てなく賞賛を送っていたところですね。DCIなどのビデオを見るとわかりますが、ショーが終わるとスタンディングオベーションで拍手を送る。(お国柄なのかも知れませんが・・・・)自分もチームの仲間と他のチームのショーを見ていたところ、みんな純粋に一つ一つのショーを楽しんで見ているように感じられました。確かに一生懸命良いショーをしようとしているのはみんな同じで、僕たちも拍手を貰えるように一生懸命やっています。「争う」のではなく「競い合う」のだから、違うチームでもお互いが賞賛しあえるというのは素敵な環境だなぁ、と感じました。こういう雰囲気が日本でも出来るともっと楽しいのでしょうね。

私は指導をしていく上でカラーガードを「楽しみ」「好きになってもらう」事を常に心がけて指導しています。何が楽しくて、何が好きなのかは人それぞれですが、「上達」し、「達成」そして「拍手」をもらうことは、きっと誰もが楽しくなれる事だと思っています。僕にできる事は達成できるようにしっかり手助けしてあげる事だと思います。といっても、そんな簡単ではないのですが・・・・・・
僕も元々はカラーガードが好きではありませんでした。というより楽しさに気付けていませんでした。しかし、たくさんの人達との出会いから色々な事を知り、学び、経験を積んでいくことで楽しみ好きになる事が出来ました。今は本当に恵まれた環境でプレイさせて頂け、また「出会い」という事の貴重さを思い知ることができ、多くの方々に感謝しています。

マーチングに関わる多くの先輩方のおかげで僕たちは輝ける場を与えて頂きました。

今後は特に考えていません。何かをしたいとかそういう思いも今のところはないですが、自分が経験したことや色々な方から学んだこと、これから学んでいく事も含めて次の世代に伝えていく、という事はしていきたいです。マーチングに関わる多くの先輩方のおかげで僕たちは輝ける場を与えて頂きました。その御恩を返すには次世代に輝ける場を作ってあげる事が先輩方への恩返しになるのではないかと思っています。今は、指導者として現場での活動が主ですが、大会のお手伝いなど微力でも力になれる事をしていきたいです。そして、先輩方から受けるバトンをしっかりと次世代に繋いでいく、そんな活動をこれからもしていきたいです。

関連記事一覧