
日本マーチングバンド・バトントワーリング協会の歴史
第1回全国大会
1973年(昭和48年)12月23日(日)
会場:東京体育館

特別出演
海上自衛隊東京音楽隊
陸上自衛隊第1師団音楽隊
警視庁音楽隊
1967年よりパレードバンドフェスティバル・全日本マーチングバンドフェスティバルが開催。1972年(昭和47年)に全日本マーチングバンド連盟と名称変更、加盟団体が全国に広がったことにより、この年より全国大会として開催。また、サマーキャンプが神奈川県箱根町強羅で開かれる。
第2回全国大会
1975年(昭和50年)1月18日(日)
会場:東京体育館

特別出演
警視庁音楽隊
4月に京都で日本マーチングフェスティバル京都大会が開かれる。
第3回全国大会
1976年(昭和51年)1月18日(日)
会場:東京体育館

特別出演
警視庁音楽隊
警視庁婦人警察官鼓隊
松阪市高等学校合同マーチングバンド
第1回全国高等学校コンテスト開催
高等学校の部がコンテストとしてスタートする。全国大会と講習会が文化庁助成事業となる。
第4回全国大会
1977年(昭和52年)1月16日(日)
会場:東京体育館

特別出演
警視庁音楽隊
警視庁婦人警察官鼓隊
第2回全国高等学校コンテスト開催
マーチングバンド・バトントワリング講習会(8/25~28)が神奈川県箱根町強羅で開かれる。
第5回全国大会
1978年(昭和53年)2月5日(日)
会場:東京体育館

特別出演
警視庁音楽隊
警視庁婦人警察官鼓隊
第3回全国高等学校コンテスト開催
1977年(昭和52年)6月12日(日)
会場:横浜文化体育館
グランプリ
(高等学校の部)関東学院ブラスアカデミー
第3回、第4回の高等学校コンテストは別日程にて開催される。高等学校文化連盟の後援・協賛が開始。
第6回全国大会
1979年(昭和54年)2月12日(日)
会場:横浜文化体育館

特別出演
神奈川県警察音楽隊
海上自衛隊東京音楽隊
シルバー・アロー、ゴールデン・バンガーズ
Miss Sandy Bellevue
第4回全国高等学校コンテスト開催
1978年(昭和53年)6月25日(日)
会場:横浜文化体育館
グランプリ
(高等学校の部)関東学院高等学校マーチングバンド
第7回全国大会
1980年(昭和55年)1月13日(日)
会場:日本武道館

特別出演
山根恵美子
神奈川県警察音楽隊
トッパン・ムーア中央吹奏音楽隊
第5回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)天理教校附属高等学校マーチングバンド
全日本マーチングバンド・バトントワリング連盟へと名称が変更される。この年より日本武道館での開催となる。
第8回全国大会
1981年(昭和56年)1月18日(日)
会場:日本武道館

特別出演
トッパン・ムーア中央吹奏音楽隊
第6回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)天理教校附属高等学校マーチングバンド、PL学園マーチングバンド
第9回全国大会
1982年(昭和57年)1月17日(日)
会場:日本武道館

特別出演
東京実業高等学校
第7回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)PL学園マーチングバンド
第10回全国大会
1983年(昭和58年)1月23日(日)
会場:日本武道館

特別出演
YOKOHAMA BLAZING BRASS
創価学会富士吹奏楽団
第8回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)天理教校附属高等学校マーチングバンド
第11回全国大会
1984年(昭和59年)1月16日(日)
会場:日本武道館

特別出演
日本ビューグルバンド
太田市マーチングバンド
第9回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)天理教校附属高等学校マーチングバンド
サマースクールが強羅から神奈川県箱根町仙石原へ移動して開かれる。(その後、1988年まで仙石原での開催)
第12回全国大会
1985年(昭和60年)1月6日(日)
会場:日本武道館

特別出演
日本ビューグルバンド
静岡県浜松商業高等学校吹奏楽部
The Redland Terrier Marching Band
天理教校付属高等学校マーチングバンド
第10回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)PL学園マーチングバンド
この年から連続グランプリ受賞団体が招待演奏となる。
第13回全国大会
1986年(昭和61年)1月18日(土)・19日(日)
会場:日本武道館

特別出演
日本ビューグルバンド
静岡県浜松商業高等学校吹奏楽部
第11回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)天理教校附属高等学校マーチングバンド
この大会から高等学校コンテストが土曜日開催となる。出場団体が100団体を超えたのはこの年から。
第14回全国大会
1987年(昭和62年)1月17日(土)・18日(日)
会場:日本武道館

特別出演
東京消防庁音楽隊
Riverside Community College Marching Tiger Band
第12回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)天理教校附属高等学校マーチングバンド
第15回全国大会
1988年(昭和63年)1月16日(土)・17日(日)
会場:日本武道館

特別出演
創価大学ロイヤルキルティーズDrum & Bugles Corps
玉川学園高等部吹奏楽部
天理教校付属高等学校マーチングバンド
第13回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)関東学院マーチングバンド
第16回全国大会
1989年(平成元年)1月21日(土)・22日(日)
会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
静岡県立浜松工業高等学校吹奏楽部
第14回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)東京実業高等学校“PHOENIX REGIMENT”
この年の全国大会から綜合警備保障株式会社女子儀仗隊が特別出演となる。
第17回全国大会
1990年(平成2年)1月20日(土)・21日(日)
会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
宜野湾市立嘉数中学校吹奏楽部
第15回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)天理教校附属高等学校マーチングバンド
高等学校の部に文部大臣賞が設けられる。講習会・全国共通技能検定は各県・地方連盟で開設される。
第18回全国大会
1991年(平成3年)1月19日(土)・20日(日)
会場:名古屋市総合体育館レインボーホール

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
第11回世界バトントワリング選手権大会日本代表選手団
第16回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)天理教校附属高等学校マーチングバンド
(一般の部)YOKOHAMA INSPIRES Sr.Drum & Bugle Corp
一般の部に内閣総理大臣賞(グランプリ)が授与される。1990年9月、毎日コミュニケーションズより「マーチングワールド」が創刊。(1991年休刊)
第19回全国大会
1992年(平成4年)1月18日(土)・19日(日)
会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
天理教校付属高等学校マーチングバンド
第17回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)梅村学園(三重高校・松阪女子高校)マーチングバンド
(一般の部)YOKOHAMA INSPIRES Sr.Drum & Bugle Corp
第20回全国大会
1993年(平成5年)1月16日(土)・17日(日)
会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
R.C.C “MARCHING TIGER”
第18回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)関東学院中高マーチングバンド
(一般の部)YOKOHAMA INSPIRES Sr.Drum & Bugle Corp
20回大会を記念してRCC “MARCHING TIGER”の73名が賛助出演を果たす。
第21回全国大会
1994年(平成6年)1月22日(土)・23日(日)
会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
第19回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)沖縄県立西原高等学校マーチングバンド
(一般の部)創価学会富士吹奏楽団
第22回全国大会
1995年(平成7年)1月21日(土)・22日(日)
会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
第20回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)天理教校附属高等学校マーチングバンド部
(一般の部)創価ルネサンスバンガード
第23回全国大会
1996年(平成8年)1月20日(土)・21日(日)
会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
第21回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)天理教校附属高等学校マーチングバンド部
(一般の部)創価ルネサンスバンガード
マーチングバンド部門[一般編成]においてフロアーにおける模擬審査を実施。(管楽器・打楽器・視覚的効果)
第24回全国大会
1997年(平成9年)1月18日(土)・19日(日)
会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
天理教校付属高等学校マーチングバンド
第22回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)精華女子高等学校吹奏楽部
(一般の部)創価ルネサンスバンガード
第25回全国大会
1997年(平成9年)11月22日(土)・23日(日)会場:グリーンドーム前橋
1998年(平成10年)1月17日(土)・18日(日)会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
高崎商科短期大学附属高等学校マーチングバンド
グランプリ
(高等学校の部)茨城県立大洗高等学校マーチングバンド「BLUE-HAWKS」
(一般の部)天理教愛町分教会吹奏楽団
25回の記念大会として、11月には小学校・中学校・Jr.一般編成のフェスティバルが開かれ、1月には高等学校・一般編成のコンテストが開かれた。グランプリ戦を実施。マーチング部門にJr.一般編成が新設され、9団体が出場した。第1回ジャパンカラーガーズフェスティバルが神戸で開催。
第26回全国大会
1999年(平成11年)1月16日(土)・17日(日)
会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
AIMACHI
山陽女子高等学校マーチングバンド部
セレモニーバンド:
日本ビューグルバンド“Rising Sun”
グランプリ
(高等学校の部)天理教校附属高等学校マーチングバンド部
(一般の部)創価ルネサンスバンガード
全国大会プログラムがグラフィックデザインになる。
第27回全国大会
2000年(平成12年)1月22日(土)・23日(日)
会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
AIMACHI
山陽女子高等学校マーチングバンド部
グランプリ
(高等学校の部)沖縄県立西原高等学校マーチングバンド
(一般の部)天理教愛町分教会吹奏楽団
第28回全国大会
2001年(平成13年)1月16日(土)・17日(日)
会場:日本武道館

グランプリ
(高等学校の部)沖縄県立西原高等学校マーチングバンド
(一般の部)天理教愛町分教会吹奏楽団
全国大会プログラムに出演者一覧が掲載されるようになる。第4回ジャパンカラーガーズフェスティバルが東京夢の島に場所を移しての開催。
2004年2月、「Marching Express21」が創刊。
第29回全国大会
2002年(平成14年)1月19日(土)・20日(日)
会場:日本武道館

特別出演
沖縄県立西原高等学校マーチングバンド
天理教愛町分教会吹奏楽団
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
グランプリ
(高等学校の部)関東学院マーチングバンド
(一般の部)創価ルネサンスバンガード
初めてバトントワリング部門と別日程・別会場での開催を実現。ジャパンカラーガーズフェスティバルは「第5回ジャパン・カラーガード&パーカッションフェスティバル」と名称を変更、川崎とどろきアリーナで開かれる。そして、マーチング&バトンステージ全国大会の記念すべき第1回大会が2002年3月浜松アクトシティで開催。
第30回全国大会
2003年(平成15年)1月18日(土)・19日(日)
会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
グランプリ
(高等学校の部)関東学院マーチングバンド
(一般の部)天理教愛町分教会吹奏楽団
マーチングバンド世界大会in JAPANが日本マーチングバンド指導者協会の主管のもと2002年7月26~28日の日程で、幕張メッセにて開かれる。
第31回全国大会
2003年(平成15年)12月20日(土)・20日(日)会場:さいたまスーパーアリーナ
2004年(平成16年)1月17日(土)・18日(日)会場:日本武道館

特別出演
関東学院マーチングバンド
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
グランプリ
(高等学校の部)沖縄県立西原高等学校マーチングバンド
(一般の部)創価ルネサンスバンガード
[中学校・高等学校]・[小学校・一般]と分かれて2会場開催となる。マーチングとバトン共催。また、カラーガードの部も新設。第3回マーチング&バトンステージ全国大会より神奈川県立県民ホールに移動しての開催。
第32回全国大会
2004年(平成16年)12月18日(土)・19日(日)会場:さいたまスーパーアリーナ
2005年(平成17年)1月15日(土)・16日(日) 会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
グランプリ
(高等学校の部)沖縄県立西原高等学校マーチングバンド
(一般の部)創価ルネサンスバンガード
NHK(衛星放送第2)で高等学校マーチングバンド編成を中心にしたスポーツドキュメンタリータッチで構成された番組が放送される。沖縄県立小禄高校吹奏楽部、宮城県工業高校吹奏楽部、関東学院中学校高等学校マーチングバンド部がクローズアップ。
第33回全国大会
2005年(平成17年)12月17日(土)・18日(日)会場:さいたまスーパーアリーナ
2006年(平成18年)1月14日(土)・15日(日)会場:さいたまスーパーアリーナ

特別出演
沖縄県立西原高等学校マーチングバンド
創価ルネサンスバンガード
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
グランプリ
(高等学校の部)埼玉栄中学・高等学校マーチングバンド
(一般の部)天理教愛町分教会吹奏楽団
NHK(衛星放送第2)で小学生の部を中心にした番組が放送される。タイトルは「ミュージカルスポーツへの挑戦~マーチングバンド全国大会・小学生の部~」2005年(平成17年)6月5日、全日本マーチングバンド・バトントワリング連盟と日本マーチングバンド指導者協会が統合し、日本マーチングバンド・バトントワーリング協会と名称を定め新組織として発足。2006年4月、「Drum Corps Fun」が創刊。
第34回全国大会
2006年(平成18年)12月16日(土)・17日(日)会場:さいたまスーパーアリーナ
2007年(平成19年)1月13日(土)・14日(日)会場:日本武道館

特別出演
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
グランプリ
(高等学校の部)天理教校附属高等学校マーチングバンド
(一般の部)天理教愛町分教会吹奏楽団
NHK(衛星放送第2)で中学生の部を中心にした番組が放送される。タイトルは「マーチングバンドに賭けた青春!~全国大会・中学生の部~」
第35回全国大会
2007年(平成19年)12月15日(土)・16日(日)
会場:さいたまスーパーアリーナ

特別出演
天理教愛町分教会吹奏楽団
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
第5回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)天理教校附属高等学校マーチングバンド
(一般の部)創価ルネサンスバンガード
マーチングバンド全部門が初めて12月開催となる。バトントーワリング部門と別日程・別会場での開催。全国大会プログラムが全ページカラーページに仕様変更。
第36回全国大会
2008年(平成20年)12月20日(土)・21日(日)
会場:さいたまスーパーアリーナ

特別出演
天理教校付属高等学校マーチングバンド
綜合警備保障株式会社女子儀仗隊
第5回全国高等学校コンテスト開催
グランプリ
(高等学校の部)神奈川県立湘南台高等学校吹奏楽部
(一般の部)天理教愛町分教会吹奏楽団
平成20年8月10日マーチングバンド・バトントワーリング国際大会(プレ大会2008)が開かれる。